その後、リムジンバスに乗り込みましたが志和インター過ぎから渋滞が始まり、そのまま停止状態。幸い満席ではなく仲間もいましたから話をしながら気を紛らわしながら過ぎていった時間が4時間近く。これでは博多に降りたほうが早く着いていたようです。空港の将来が心配です。
平和大通りや宇品からの路線を試験的に試みていますがこれは枝葉の部分で幹をしっかりさせないといけません。県も市も抜本的な解決策は考えられるが、予算が…ということでしょう。
このたびの出張は東京臨海広域防災公園に行き基幹的広域防災拠点施設の取り組みについて学びました。流石、国の施設であり納得はします。災害時の情報の手段として無線LANが主力ですがこれがシステムダウンしたらどうなるのかと尋ねると…何ともでした。災害には交通手段や情報手段の安定化が必要です。パラボラなどの施設などを確実に働かせることが必要です。
また、DSを使って震災を受けた現場を再現しDSでクイズをする施設もありました。
他の国の施設同様の思想が画一的に作られているように思います。もっと工夫が必要と考えますが。
函館市は主には観光の町です。観光資源をいかに活用するか、に懸かります。製造業の町との違いは、来訪者をもてなしながら活性化を図るのが優先するわけですから、いままでの取り組みだけでは立ち行かなくなるため、東南アジアの観光客を取り込んでおられます。
北海道は全体で観光資源があり、その一部としての函館という位置づけになります。旭山動物園も動物園としては規模は小さい動物園ですが、他にない取り組みを実施され、当初は近隣や道内の観光客が主だったと思いますが、他の観光資源と一緒になった北海道ツアーの中に組み込まれ、一躍有名になりました。
このように道内の観光資源と一緒になるツアーは北海道ではいくらでも組めますが、いざ函館だけというと一工夫がいると考えます。観光地としての工夫は絶えず行わなければ観光客は減ると思います。
さて広島はというと、滞在型が少なく、平和公園や資料館は目的が合えば行っていただきますが・・・。
他には、広島城、縮景園、6本の川、比治山の展望台、多島美のビュースポットかな・・・。抜けてないですか。あえて、マリーナホップ。足をのばし宮島、錦帯橋。大和ミュージアム、旧海軍兵学校ですか。
広島城は夏は暑く、風速20Mの扇風機が数台設置されており、エレベーターもなく小さいためにどうぞとは言い難い。大本営や、国会議事堂の復元、復元できる資料があれば広島城の拡張などが必要でしょう。旧市民球場跡地や中央公園との連携も必要と考えます。
比治山の展望台はもう観光地にはなっていないようです。黄金山も同様。6本の川もどこかのついでに見て頂くのはいいけど、そこを目的には難しいようで。多島美のビュースポットとまちを眼下に見下ろす観光地は開発の余地ありと考えますが。マリーナホップはアウトレット施設としては珍しくもなく、あえて言うならば、安いものを安く売っているのが珍しいのかも。
宮島、錦帯橋は時間の制約がありますが、「是非行ってください」といえる観光地でしょう。しかし、そのままよその県に行かれそうで。大和ミュージアムや旧海軍兵学校も時間の制約がありますが、目的が合い、お好きな方にはお勧めと思います。
このように身近で半日時間があるのでとか、広島市で一泊するんでという時に他都市と比較して是非この場所にという観光資源が少ないようです。
もう20年前からホスピタリティーを言っている広島市ですが、製造業のまちには、なかなかなじめないようです。昔のマツダの様に、営業マンの質を問われてたようにです。しっかりした観光資源を持っていることによりホスピタリティーの醸成が図られると考えます。
ただ、歓待の心と言われても、どうなんでしょうか。
観光はその土地の人づくりにも役立つように思いますが。どう思われますか。
他都市と違い川が多く平地の少ない地形のため、交通手段の脆弱さを露呈しております。これらもマイナス要因です。
きれいな街なんですがねー。

札幌市は都市規模としては広島市より数段上の都市です。であるが故に、来るたびに、違いを感じます。札幌の駅前やすすきの、地下街や地下通路、地下鉄、街並み、空港などどれを見てもです。産業のない町ではありますが、北海道の人口約560万を抱える一大都市として道内から集中するようです。広島県の290万人との違いは明らかです。
4度目になりますが札幌ドームを視察いたしました。480億円の施設だけに立派です。野球から天然芝のサッカー場にかえるのに約800万円かかり、時間は約8時間かかるようです。視察日にはトヨタビックエアーの競技のための準備をされていました。施設は公設民営です。管理については毎年1億円から3億円の利益を出しているようですが、施設整備費は札幌市等が負担しております。また、10年おきに大規模な改修が必要で、約100億円かかるそうです。大変・・・。
北海道日本ハムファイターズとコンサドーレ札幌がフランチャイズの球場です。
今日から始まりましたが、札幌雪まつりのために、雪像が作られておりました。賑やかになるんでしょうねー。すすきのは道路が広くイルミネーションもきれいでした。
比較して広島市の流川は、道路が狭く、小さなビルが密集しており、なんとなく明るさがないように感じます。
いっその事、流川再生計画でも打ち出さないと客足が遠のくのではと心配です。
皆様はどう思われますか。