【関連する記事】
2020年07月27日
2020年05月07日
2020年04月30日
令和2年度5月補正予算(案)
明日審議される補正予算です。すべて国庫補助金で組まれている予算です。定額給付金などは迅速なる執行が出来るようにしなければなりませんが早くて6月になるようです。明日は13:00から質疑などを行い議決される予定です。当然、定額給付金について早い執行を望む意見が出ると思います。また、困っているところに手が届く施策を望んで、意見が交わされると考えます。以下のアドレスをクリックされると予算案が確認できます。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/yosan/155307.html
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/yosan/155307.html
2020年04月16日
新型コロナウイルス感染症に係る融資制度
昨日、融資制度のチラシを広島市がつくられました。分かり易く作っておられますので参考にしてください。
4月7日に発表された国の緊急経済対策の中には、民間企業の資金繰り支援策として、民間金融機関から「実質無利子・無担保」で融資を受けられる制度を創設するとされています。
まだスキーム等が詳しく示されていませんので、詳細が分かりましたら、また報告いたします。
新型コロナウイルス感染症に係る融資制度チラシ.pdf
4月7日に発表された国の緊急経済対策の中には、民間企業の資金繰り支援策として、民間金融機関から「実質無利子・無担保」で融資を受けられる制度を創設するとされています。
まだスキーム等が詳しく示されていませんので、詳細が分かりましたら、また報告いたします。
新型コロナウイルス感染症に係る融資制度チラシ.pdf
2020年04月03日
自民党緊急経済対策
----------------------------
緊急経済対策第3弾への提言
〜未曾有の国難「命を守り、生活を守る」ために〜
----------------------------
31日、自民党政調は令和2年4月に政府が取りまとめる経済対策、令和2年度補正予算に向け、提言を取りまとめ、政府に申し入れを行いました。
提言では、対策の段階を(1)感染拡大抑制期(2)反転攻勢期(3)新たな経済社会を見据えた対応の3段階に分類し、感染拡大防止策をはじめ、国民の暮らし、雇用や企業を支え、守るための取組み、経済に発力を取組むための施策など10項目を政府に求めています。
新型コロナウイルスお役立ち情報
http://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_index.html
緊急経済対策第3弾への提言
〜未曾有の国難「命を守り、生活を守る」ために〜
----------------------------
31日、自民党政調は令和2年4月に政府が取りまとめる経済対策、令和2年度補正予算に向け、提言を取りまとめ、政府に申し入れを行いました。
提言では、対策の段階を(1)感染拡大抑制期(2)反転攻勢期(3)新たな経済社会を見据えた対応の3段階に分類し、感染拡大防止策をはじめ、国民の暮らし、雇用や企業を支え、守るための取組み、経済に発力を取組むための施策など10項目を政府に求めています。
新型コロナウイルスお役立ち情報
http://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_index.html
2020年01月01日
新年のあいさつ
皆様、あけましておめでとうございます
新しい年を元気でお迎えのこととお喜び申し上げます
本年はオリンピックイヤーです。オリンピックの力で日本をはじめ世界の国々が平和で安全であることを願います
私も、地方議員として地方から世界を変えていく、という思いで本年も頑張っていきます
「皆様の声が力です」を心に叩き込み広島市の発展と世界平和に邁進してまいります 宜しくお願い致します
皆様にとりまして、本年も良い年になりますようお祈り申し上げます
新しい年を元気でお迎えのこととお喜び申し上げます
本年はオリンピックイヤーです。オリンピックの力で日本をはじめ世界の国々が平和で安全であることを願います
私も、地方議員として地方から世界を変えていく、という思いで本年も頑張っていきます
「皆様の声が力です」を心に叩き込み広島市の発展と世界平和に邁進してまいります 宜しくお願い致します
皆様にとりまして、本年も良い年になりますようお祈り申し上げます
2019年12月31日
年末のお礼
本年も皆様には大変お世話になり、感謝申し上げます。
本年4月の市議会議員選挙では大変お世話になり7度目の当選をさせて頂きました。この度の選挙では初めて選挙公報を 発行し、選挙を身近なものにすることも出来ました。
その他にも様々なことがあった1年ではありますが、無事、年を越す ことができますことを、とてもうれしく思っております。 寒い時期ですから、体調には十分留意してください。 また、お酒を飲む機会も多くなると思いますが、飲酒運転 は絶対にしないでください。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
本年4月の市議会議員選挙では大変お世話になり7度目の当選をさせて頂きました。この度の選挙では初めて選挙公報を 発行し、選挙を身近なものにすることも出来ました。
その他にも様々なことがあった1年ではありますが、無事、年を越す ことができますことを、とてもうれしく思っております。 寒い時期ですから、体調には十分留意してください。 また、お酒を飲む機会も多くなると思いますが、飲酒運転 は絶対にしないでください。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
2019年10月25日
即位礼正殿の儀
令和元年10月22日、安倍総理は、宮中で即位礼正殿の儀に参列しました。
天皇陛下からおことばを賜った後、総理は、次のように寿詞(よごと)を述べ、続いて万歳三唱を行いました。
「謹んで申し上げます。
天皇陛下におかれましては、本日ここにめでたく『即位礼正殿の儀』を挙行され、即位を内外に宣明されました。一同こぞって心からお慶(よろこ)び申し上げます。
ただいま、天皇陛下から、上皇陛下の歩みに深く思いを致され、国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら、日本国憲法にのっとり、象徴としての責務を果たされるとのお考えと、我が国が一層発展し、国際社会の友好と平和、人類の福祉と繁栄に寄与することを願われるお気持ちを伺い、深く感銘を受けるとともに、敬愛の念を今一度新たにいたしました。
私たち国民一同は、天皇陛下を日本国及び日本国民統合の象徴と仰ぎ、心を新たに、平和で、希望に満ちあふれ、誇りある日本の輝かしい未来、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ時代を創り上げていくため、最善の努力を尽くしてまいります。
ここに、令和の代(よ)の平安と天皇陛下の弥栄(いやさか)をお祈り申し上げ、お祝いの言葉といたします。」
天皇陛下からおことばを賜った後、総理は、次のように寿詞(よごと)を述べ、続いて万歳三唱を行いました。
「謹んで申し上げます。
天皇陛下におかれましては、本日ここにめでたく『即位礼正殿の儀』を挙行され、即位を内外に宣明されました。一同こぞって心からお慶(よろこ)び申し上げます。
ただいま、天皇陛下から、上皇陛下の歩みに深く思いを致され、国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら、日本国憲法にのっとり、象徴としての責務を果たされるとのお考えと、我が国が一層発展し、国際社会の友好と平和、人類の福祉と繁栄に寄与することを願われるお気持ちを伺い、深く感銘を受けるとともに、敬愛の念を今一度新たにいたしました。
私たち国民一同は、天皇陛下を日本国及び日本国民統合の象徴と仰ぎ、心を新たに、平和で、希望に満ちあふれ、誇りある日本の輝かしい未来、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ時代を創り上げていくため、最善の努力を尽くしてまいります。
ここに、令和の代(よ)の平安と天皇陛下の弥栄(いやさか)をお祈り申し上げ、お祝いの言葉といたします。」
![E5AFBFE8A99EE38292E8BFB0E381B9E3828BE5AE89E5808DE9A696E79BB8-thumbnail25B15D-thumbnail2[1].jpg](https://mn-net.up.seesaa.net/image/E5AFBFE8A99EE38292E8BFB0E381B9E3828BE5AE89E5808DE9A696E79BB8-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail2.jpg)
2019年05月02日
新任期にあたり
今日から、新たな任期が始まります。皆様方のご期待に応えられるよう精進してまいります。
昨日行われた「即位後朝見の儀」にて天皇陛下は「常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たす」と述べられまして、国民との交わりを大切にされることを述べられました。天皇皇后両陛下のご健勝をお祈りいたします。
ところで、令和はどんな時代にとの街頭インタビューを聞いていましたが、「平成の時代は戦争が無くて平和な時代でした。令和も」との意見が多くあったと思いますが、実際に戦争を経験された方と経験のない方々では同じ言葉でも違いがあるのではと感じました。4月25日にリニューアルオープンした広島平和記念資料館は来館者が多く、入館待ち90分の状況のようです。年間200万人を超す勢いです。世界で生まれてくる子供が年間1億4千万人と言われており、亡くなる方が年間6千万人、差引約8千万人であります。この数字は数字でしかありませんが、私が各国の大使館を訪問して大使にお聞きしても平和首長会議の事を知らない方もおられる状況です。迎える平和と同時に出かける平和も大事であると考えます。私も、工夫して経費が掛からない方法で各国の大使館に出かけて訴えて参りました。今後はこの事を切っ掛けに議会からの働きかけも必要と考えます。技術の発展も目覚ましいものがあり平成に引き続き技術の大きな進展の時代になると考えます。もしかすると平和記念資料館が何らかの形で全世界に出かける時代が来るのではないかとも考えます。
これまでは技術の進展は戦争と共に進んできましたが、技術の進展が平和を進める時代になることを願います。前期、私が議長として進めてきました議会改革・提案事項が今期更に進んでいくことを望みます。
昨日行われた「即位後朝見の儀」にて天皇陛下は「常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たす」と述べられまして、国民との交わりを大切にされることを述べられました。天皇皇后両陛下のご健勝をお祈りいたします。
ところで、令和はどんな時代にとの街頭インタビューを聞いていましたが、「平成の時代は戦争が無くて平和な時代でした。令和も」との意見が多くあったと思いますが、実際に戦争を経験された方と経験のない方々では同じ言葉でも違いがあるのではと感じました。4月25日にリニューアルオープンした広島平和記念資料館は来館者が多く、入館待ち90分の状況のようです。年間200万人を超す勢いです。世界で生まれてくる子供が年間1億4千万人と言われており、亡くなる方が年間6千万人、差引約8千万人であります。この数字は数字でしかありませんが、私が各国の大使館を訪問して大使にお聞きしても平和首長会議の事を知らない方もおられる状況です。迎える平和と同時に出かける平和も大事であると考えます。私も、工夫して経費が掛からない方法で各国の大使館に出かけて訴えて参りました。今後はこの事を切っ掛けに議会からの働きかけも必要と考えます。技術の発展も目覚ましいものがあり平成に引き続き技術の大きな進展の時代になると考えます。もしかすると平和記念資料館が何らかの形で全世界に出かける時代が来るのではないかとも考えます。
これまでは技術の進展は戦争と共に進んできましたが、技術の進展が平和を進める時代になることを願います。前期、私が議長として進めてきました議会改革・提案事項が今期更に進んでいくことを望みます。
2019年05月01日
令和元年にあたり
令和元年が始まりました。令和とは日本最古の歌集「万葉集」の「梅花の歌」の「初春令月、気淑風和」からの引用とのこと。
安倍晋三内閣総理大臣は「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込めた」と説明されました。
広島市議会、広島県市議会議長会を代表して祝電をお送りいたしました。
【広島市議会】
天皇陛下の御即位を心よりお祝い申し上げます
広島市議会を代表して慶祝の誠を表し
あわせて天皇皇后両陛下の益々の御健勝をお祈りいたします
広島市議会議長 永田 雅紀
【広島県市議会議長会】
天皇陛下の御即位を心よりお祝い申し上げます
広島県の各市議会議長を代表して慶祝の誠を表し
あわせて天皇皇后両陛下の益々の御健勝をお祈りいたします
広島県市議会議長会会長 永田 雅紀
今期の市議会議員の任期は本日5月1日迄で終了します。市議会議長としての任期も本日迄です。明日5月2日から新任期が始まります。令和元年一日だけですが図らずも令和最初の広島市議会議長となります。
与えられた権限を活かし、広島経済の発展と世界恒久平和の実現に向け着実に歩みを進めていくことに力を尽くしてまいります。今後も皆様のお声を大切に勉励を重ね、皆様がそれぞれの花を咲かせることができるよう広島市政の発展と住民福祉の向上に渾身の努力を傾注して参る所存でございますので、引き続きご指導ご鞭撻賜ります様お願い申し上げます。
安倍晋三内閣総理大臣は「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込めた」と説明されました。
広島市議会、広島県市議会議長会を代表して祝電をお送りいたしました。
【広島市議会】
天皇陛下の御即位を心よりお祝い申し上げます
広島市議会を代表して慶祝の誠を表し
あわせて天皇皇后両陛下の益々の御健勝をお祈りいたします
広島市議会議長 永田 雅紀
【広島県市議会議長会】
天皇陛下の御即位を心よりお祝い申し上げます
広島県の各市議会議長を代表して慶祝の誠を表し
あわせて天皇皇后両陛下の益々の御健勝をお祈りいたします
広島県市議会議長会会長 永田 雅紀
今期の市議会議員の任期は本日5月1日迄で終了します。市議会議長としての任期も本日迄です。明日5月2日から新任期が始まります。令和元年一日だけですが図らずも令和最初の広島市議会議長となります。
与えられた権限を活かし、広島経済の発展と世界恒久平和の実現に向け着実に歩みを進めていくことに力を尽くしてまいります。今後も皆様のお声を大切に勉励を重ね、皆様がそれぞれの花を咲かせることができるよう広島市政の発展と住民福祉の向上に渾身の努力を傾注して参る所存でございますので、引き続きご指導ご鞭撻賜ります様お願い申し上げます。